韓国人「実は韓国人が日本のものだと知らずに遊んでいるものがこちら・・・」

>>花札って何百年もの歴史を持つ伝統的なゲームじゃなかったんだな。

花札自体は古くからありましたよ。

ポルトガルの貿易商人から伝わったトランプが変形して当時出来たもので、何百年の歴史があります。

最近作った企業が任天堂でした。

日本の花札を見ると、クオリティが半端じゃなく高い。

プラスチックで作られた我が国の花札のように味気ない花札ではないですねw

スーパーマリオの会社が作った作品です。
鬼滅の刃で旭日模様のイヤリングが物議を醸しましたが、あれも元々は花札の絵柄じゃないですか?
かなり有名な話じゃない?

任天堂のゲームで遊んだ時に、任天堂の歴史について調べる人も多いし、ほとんどの人が知ってると思ってた。

絵柄の画風が、誰の目から見ても和風であることは明らか・・・。
任天堂は元々は花札などの玩具で有名な企業だった。

それが今では世界をリードする有名ゲームメーカーに・・・。

探してみると、意外に日本文化が起源になっているものが多いです。

ムクゲの花が咲きました(だるまさんがころんだ)も日帝時代に日本から持ち込まれた遊びですね。

子供の頃から無意識に日本文化に触れていることに気付いていない人が多いようですが・・・。

ポルトガルから伝わったポーカーを和風に変形したものが花札です。
あの絵柄を見て我が国が起源だと思う方がおかしいですよw

花札で全く遊んだことが無い人でもそれぐらいは知ってますw

サムライスピリッツの必殺技でも花札が登場しますね。
>>サムライスピリッツの必殺技でも花札が登場しますね。

幻十郎の必殺だな。

まさか知らない人がいたとは。
やはり文化先進国日本(ブルブル



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村