韓国人「日本出張した時に感じた日本の羨ましい部分がこちら・・・」

>>就職が簡単で賃金格差が少ないから、一部を除いて私教育をする必要がないのだと思う。

(スレ主)ごく一部の人を除けば、賃金格差がそこまで大きくない、これが本当に大きな要因なんですよね。

日本は中小企業がかなり強い国なので・・・。

>>就職が簡単で賃金格差が少ないから、一部を除いて私教育をする必要がないのだと思う。

日本が階級社会だから、という理由が大きいと思います。

最初から、名門の子供は名門小学校から名門大学まで、エスカレーター式のコースを歩むのが一般的ですね。

ポジティブに捉えるならそうだろうね。

ただ、日本でも良い大学に行こうとすると、物凄い競争の中で生きなければならない。

シンガポールなんかはもっと酷い。

私教育はその国の教育環境による影響もあると思うんだけど、親の欲もかなり大きいと思う。

メディアの情報によると、日本は塾ではなく家庭教師が多いらしいよ。
日本の学業習熟度ってそこまで高くないのでは?

中学卒業後に勉強する子供がいないせいで、学力低下が深刻な社会問題として知られている。

私教育はそこまでだけど、その代わりに部活動がキツイ。

就職活動の時にどんな部活動に所属していたのか、そこでどんな結果を残したのか聞かれる。

>>私教育はそこまでだけど、その代わりに部活動がキツイ。

部活動は学校の活動だし、何よりも私教育する必要がなく、韓国と違って私教育費用の負担が少ない。

日本にも私教育はあります。

ただ、韓国と違って、全員が参加するのではなく、参加する人だけが参加するという点が違います。

私教育や学歴にこだわらなくても生活できて、就職における差別も比較的少ないという部分も違います。

これはどちらが良いとかじゃなくて、本当にケースバイケースだと思う。
日本はエスカレーター式を採用してるから可能なんだよ。

その代わり、エスカレーター式の学校に行くためには小学校の頃から受験する必要があって、そこに参加する人達だけで独自のグループを作り、階級社会を作っていることに対する批判もある。

日本の教育制度で私が羨ましいと思うのは、子どもたちが地域社会で大切にされていて、様々なサークル活動(部活動)に参加できること。
日本は受験戦争がそこまで激しくないと聞いた。

市場規模で言えば、日本が10兆ウォンなのに対して、韓国は27兆ウォンくらいらしい。

慶応義塾大学などに入ろうとしたら、幼稚園の頃から慶應義塾系列に入らなければならない。

このエスカレーター式がかなり大変で、そのせいで本当に幼い頃から受験しなければならない。

名古屋に住んでるけど、ただ塾の送迎バスが走ってないだけで、親が塾のために送り迎えしてるよ。



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村