韓国人「世界を圧倒している日本の漫画市場の規模をご覧ください・・・」
>>韓国ウェブトゥーンがその座に取って代わっているという記事をたくさん見かけたんだけど。
いや、韓国ウェブトゥーン全てを合わせたとしても、ワンピースに劣るのでは・・・?
これは我々が遅れを取っているというより、日本の漫画が凄過ぎるだけだと思う。
正直、比較対象として見るには、あまりにも漫画が強過ぎる。
日本に行けば日本の漫画文化を垣間見ることができる。
街中や公共交通機関でも漫画を読んでいる人をたくさん見かける。
韓国はウェブトゥーンばかりだから目立ってないだけかもしれないけど、日本は漫画好きな人が間違いなく多い。
韓国ウェブトゥーンだってもっと活性化させることができたはずなのに、残念だ。
ヨーロッパではフランスが強いと思ってたら、ドイツの方が更に大きかった。
ドイツの漫画といっても何も思い浮かばないけど・・・。
漫画に対する認識が違う。
我が国ではいまだに漫画といえば子供が読むものだという認識が根強く残っている。
日本も確実にそのような風潮があったけど、最近では漫画は子供も大人も楽しめるコンテンツという認識が完全に定着した。
むしろ、子供よりも大人の方が漫画を読む人が多いレベルだ。
量産型のウェブトゥーンを生み出し続けるだけの国が日本に勝てるわけがない。
日本の大臣の誰かが、オフィシャルな席上で何かを発表しようとして、その時にエヴァンゲリオンのネクタイ?をしていたのを見て、カルチャーショックを受けたことがある。
現時点でウェブトゥーンを日本の漫画市場と比較するのは残酷すぎる。
学校の校庭で漫画本を燃やしたり、漫画本屋で漫画を読んでいると親に叱られたり、漫画が青少年非行の元凶とみなされたのは、それほど昔のことではない。
ウェブトゥーンは、崩壊寸前だった韓国の漫画市場を奇跡的に復活させた事例であり、今後さらなる発展を遂げて成長する可能性を大いに残している。
我が国はまず検閲をやめることから始めないと・・・。
想像を遥かに超えていた。
アメリカとツートップかと思ってたのに、圧倒的なワントップだった。
人気作品が次々に連載終了して売上が滅びているという話を聞いてたんだけど?
今はどの作品で稼いでるのだろう?
日本から次々に名作が生まれる理由が純粋に気になる。
それでも我々にはK-POPがある。
我が国のウェブトゥーンにも傑作は多い。
日本みたいにアニメ化し続ければ、いつかドラゴンボールのような名作が韓国からも誕生するかもしれない。
これが漫画王国の威厳(ブルブル