韓国人「日本の江戸時代に描かれたという癒しの動物絵画コレクションをご覧ください・・・」

今の時代に生まれてたら、何人かはキャラクター作家として成功していたと思う。

どんな時代も子犬が生き残ることが出来たのは、子犬がめちゃくちゃ可愛かったからだろうな。
日本だから柴犬の絵かと思ったw
現代の漫画のデフォルメ技術も、基本的には日本の民画で使われていたものだ。

日本が漫画王国と呼ばれるのも当然。

白い毛の犬が好まれてたのだろうか?

白い犬の割合が多い気がする。

子犬の絵がここまで多いということは、数百年前の時点で子犬は愛玩動物として愛されてたということが分かるw
鼻をぼのぼののキャラクターのように描かれたものがあるw
まさかぼのぼのが江戸時代の漫画だったとは(ブルブル
やはり日本はキャラクター強国らしい。
時代を超えて作者の動物愛が伝わってくるw
全て雑種だろうか?

それとも、この時代から品種などの考えが存在したのか?

ゴッホをはじめとする印象派の画家に多大な影響を与えたとされるのがこの時代の日本の浮世絵だ。
>>ゴッホをはじめとする印象派の画家に多大な影響を与えたとされるのがこの時代の日本の浮世絵だ。

こういう日本の絵画を観てて思うんだけど、改めて西洋に影響を与えていた日本は本当に凄かったんだと思わざるを得ない。

柴犬はどこですか・・・?
これはめちゃくちゃ可愛い…(ブルブル



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村