韓国人「実は世界最大規模のユネスコ遺産が日本にあって、世界的にも評価されていることをご存じですか・・・?」
鍵穴型の墳墓。
確かなのは、前近代の日本が決して無視できるほどの小国ではなかったということ。
この時代を日本の「古墳時代」と呼ぶけど、実は韓国も同じ時期が古墳時代なんだよ。
日本より古墳の規模は小さいけど、4~6世紀の古墳は韓国国内でも本当に大きい。
もともと領域国家の初期には、王権を象徴する巨大古墳を築くのが定住国家の特徴という話もある。
日本人って堀を掘るのだけは本当に上手いよな。
>>日本人って堀を掘るのだけは本当に上手いよな。
日本旅行で城を見ると、城そのものより堀に驚くよ。
これをどうやって掘ったんだよって考えてしまう。
>>日本人って堀を掘るのだけは本当に上手いよな。
皇居の堀を見ると、これを人がスコップで掘ったのか?って思うよな。
一方で、ジョギングするのにちょうどいいなとも思う。
これを掘り起こしたら、三国時代の文化財がいろいろ出てきそうで気になるw
あの時期の日本の墳墓があれだけ大きいのが不思議だよ。
それほど強い政治体制がある時期ではないのに。
同じ時期に倭と交流が多かった全羅南道地方の前方後円墳は小規模なのに。
これ、盗掘されてないのが不思議だ。
一揆とか反乱が起きたときに掘り返されてもおかしくないのに。
韓国ではあまり習わないけど、実は世界でも高く評価されてる有名な古墳だ。
高さはあまりないけど、横に広い作りだから、その分作りやすかっただろうな。
秦の始皇帝陵やピラミッドに比べれば。
古代の日本が文化的に後進的だったのに、どうして朝鮮半島に兵を送り、文化的に進んでいた新羅を脅かせたのか疑問を持つ人もいる。
文化的に後進的だからといって、軍事的脅威にならないわけではない。
当時、これだけの土木工事を動員できるなら、兵役従事者を引き連れて海を渡るだけの政治力は持っていたということだ。
東アジア史の教科書に載ってるのを見たことがある。
ここ掘ったら百済から授与された遺物がどっと出てきそうで掘らないっていう記事を見た気がするけど。
墓の上から見ると、スーパーマリオに出てくる鍵の形をした扉みたいだ。
5000年後にも残ってたら認める。