韓国人「日本文化の中で最も世界的にイメージが良いものがこちら・・・」

>>しかし、忍者がかっこいいというのは・・・w

世界的なNARUTOの人気を見れば、忍者の人気の高さがわかる。

アジアですらNARUTOが人気なのだから、西洋では忍者は魅力的なファンタジーなんだろう。

実際に、このような国家的なイメージ作りをする方法は、日本から学ぶべきだと思いますよ。

いくら探しても、我が国には「韓国」を連想させるような文化的イメージがありません。

西洋で最も人気がある東洋史といえば、中国史ではなく日本史という。
正直言って、忍者も侍もそこまでじゃないと思う。

でも、漢字で「忍者」と「侍」と書いた時に、ここまでかっこよく感じるのは凄いと思う。

日本が文化強国なのも、そのような文化コンテンツを長年発信し続けてきたからですよ。

韓国にはこんなものがあります!と発信しても、実際にそのイメージが定着するまでには数十年はかかります。

最近になってようやく我が国の文化が認知されるようになったので、あとはこれをどのように持続するのかだと思います。

しかし、実際にそのような鎧を着て戦っていた訳ではないんですよね?
>>しかし、実際にそのような鎧を着て戦っていた訳ではないんですよね?

国の文化は海外に普及していく過程で、大袈裟になったり美化されたりするものなのでw

日本といえば、サムライ、忍者以外にも国を代表する文化がたくさんある。

天ぷら、着物、相撲、アニメ、ゲームなど、文化コンテンツに関しては羨望しかない。

NARUTOを見ているだけでも、ああ、自国の文化を活かすのが本当に上手いんだなって感じる。
ガラパゴスであることが、日本独自の文化が育ったことに一番の影響を与えていると思う。
国を挙げてそのような文化を残そうとしているのが大きい。

京都旅行をしたことがあるけど、歴史的な景観を残しつつ近代化させて、京都全体が観光都市になっているのが本当に凄かった。

しかし、侍のイメージが定着し過ぎて、いまだに侍が存在していると誤解している外国人も多いwww
侍と忍者の人気を爆発的なものにしたことに関しては、本当に見習うべきだと思います。



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村