韓国人「既に日本のアニメは昔ほどの人気が無くなったというのが事実ですよね・・・?」
OTTが普及し始めて日本のアニメへの関心度が高まっているのを感じる。
鬼滅の刃の無限列車編の動員数が韓国で200万人を超えました。
テレビの1話を劇場版で放映するだけで50万人を超えています。
それで、ワンピースの興行はどの程度だったのでしょうか?
ただ自分が年老いて体感できなくなっただけでは?
実は日本の漫画も高齢化という問題を抱えている。
コナンやドラゴンボールなどの人気作は、作者が終わらせたくても終わらせてくれません。
それだけ新作が過去の作品に比べて人気が無いということです。
すずめの戸締まりの観客動員が550万人ですよ。
千と千尋の神隠しよりも成功してるじゃないですか。
OTTのおかげでめちゃくちゃ成功している。
00~10年代のインターネットでアニメをダウンロードして観ていた時代の方がむしろ暗黒期だった。
>>OTTのおかげでめちゃくちゃ成功している。
この言葉が正しい。
漫画史上であれアニメ市場であれ、全盛期よりも規模が2倍大きくなってる。
昔は本当に一部の人間の中だけで観られている狭い世界だったけど、最近は一般人も推しの子や鬼滅の刃、スパイファミリーのようなアニメを見ているようだし、昔よりもアニメへのアクセスがしやすくなったと感じる。
でも、あまりにも量産型の異世界ファンタジーが増えすぎた。
小説もウェブトゥーンも漫画もアニメも・・・。
鬼滅の刃が大ヒットしたのが僅か一年前なんだけど?
自分は全くアニメを見ない立場の人間ですが、体感上、今が日本のアニメの最高点に到達しているように感じます。
40代になってアニメにハマった不思議な人間もいるくらいだ。
そう、その不思議な人間が俺だ。
もう日本のアニメにハマってから1~2年も経ったのか。
以前も一部の日本アニメが好きな人が見ていただけなのに、人気があったとは一体・・・?
年を取って、時代に取り残されて、やがてそうやって老いていくんだよ。
かつて、劇場版アニメがこれほど人気になることが想像できただろうか?
まさか「すずめの戸締まり」「スラムダンク」のような映画がランキング上位に入るなんて、本当に想像できなかった。
進撃の巨人などを見ても、日本のアニメはいまだ健在だ。