韓国人「既に日本が1300年前に建造していた世界最大の建造物のクオリティをご覧ください・・・」

韓国MLBPARKから「日本が1300年前に作った世界最大の仏像…jpg」という記事を翻訳しました。


話題の記事

日本が1300年前に作った世界最大の仏像…jpg

高さだけで20メートル…しかも青銅仏だそうだ。

200年後、統一新羅時代に石で作られた石窟庵とは比べ物にならないほど大きく、芸術性も高い。

こういうのはどうして誰も紹介しないのか?
————————-
東大寺大仏

大仏は747年から鋳造が始まり、この頃から東大寺と呼ばれるようになったようだ。史料に「造東大寺司」として現れるのは748年が最初で、聖武天皇の大仏建立の許可はそれ以前(743年)だった。困難な工事の末、大仏の鋳造を終え、752年頃に天竺(インド)出身の僧侶・菩提僊那を導師として大仏開眼供養が行われた。ただし大仏鋳造の後、大仏殿の建設が始まり、大仏を大仏殿に安置して竣工したのは758年頃だった。



韓国の反応

これは、はっきりと百済の技術者と日本の民衆の労働力で作られたことで非常に有名で、日本でも堂々と百済の技術で作ったと認めているのに、何が統一新羅時代よりどうこうって話になるんだ?
いや、これをどこから説明したらいいのやら・・・w

日本ですら、あれは百済の技術で作ったって言っている。