韓国人「日本アニメが世界市場を掌握している!もはやオタク文化ではなく主流文化なのでは?」
韓国MLBPARKから「愛国中毒に溺れる人間は日本のアニメをオタクだけの文化だと言っているが、現実は・・・.jpg」という記事を翻訳しました。
話題の記事
愛国中毒に溺れる人間は日本のアニメをオタクだけの文化だと言っているが、現実は・・・.jpg
(スレ主)世界中のキャラクター市場を掌握しているのは、日本のアニメキャラクター達です。
80年代~90年代の漫画もいまだに読み続けられています。
そして、米国ではパラサイトの興行収入よりも、鬼滅の刃の方がより高い収入を記録しています。
ドラマや映画、音楽はK-カルチャーに及びませんが、彼らはアニメやゲームを通じて、世界の文化に影響を与えてきた国です。
アニメについて話すと、まるでオタクのような扱いをする人がいますよね。
しかし、スーパーマリオ、ハローキティ、ドラゴンボール、これらがオタク文化だとすれば、90年代に子供時代を送った人間には、オタクしかいないことになります。
韓国の反応
そもそも、オタクという言葉自体が過去のものじゃないですか?w
それを大人が好んでいたらオタクなのでは?
お金をたくさん稼ぐと、その事実が変わるのでしょうか?w
それを愛国に酔っているとか何とかwww
同意します。
幼い頃に好き=かなり普通の子供
大人になっても大歓迎=オタク
ジブリアニメはディズニーなどと比べても大人向けです。
それに、鬼滅の刃、天気の子、君の名は、などが子供向けだと思いますか?
はいはい、同族が多くて幸せですか?w
孫悟空を知らない男がどれぐらいいるでしょうか?
ヨーロッパや北米、南米、東南アジアなどでは、日本の家電製品や文化自体も認められている。
アニメや漫画が世界の人間にどれほどの影響を与えたのか理解していないですよね。
オタクとは、それをどこまで深く知っているかだと思いますが・・・。
今後、我が国にこのような文化コンテンツを生んでこそ、世界の市場を掌握したと言えるでしょう。