韓国人「日本の書道教室が開発した画期的な紙がこちら・・・」

韓国MLBPARKから「日本の書道教室を運営する企業が発明した紙」という記事を翻訳しました。


話題の記事

日本の書道教室を運営する企業が発明した紙

墨汁を使わず水だけで書ける紙

その名も「水習字用紙」。

既存の水だけで書くことができる紙は乾くと文字が消ええてしまうが、これは文字が消えないのが違いだ。

価格は10枚で4000ウォン程度で、書道教室の先生が発明したという。


韓国の反応

書道をしていた時に、学校の体操服を着てやってたんだが、黄色い体操服に墨汁の汚れが付いて取れなくなって、最終的には緑色に変色していったな・・・。
買って使ってみましたが、素晴らしかったです。
色合いがとても綺麗。

これは羨ましい・・・。

水が乾いた時に文字が消えなければ、紙をリサイクルする価値がなくなるのではないですか?

そうなると、墨汁で書くのと比較して、優れてる部分はあるのでしょうか?

>>そうなると、墨汁で書くのと比較して、優れてる部分はあるのでしょうか?

子供が墨汁で遊ぶ心配がいらなくなる。

>>そうなると、墨汁で書くのと比較して、優れてる部分はあるのでしょうか?

どこでも手軽に書道の練習が出来ることは良いことだと思います。

>>そうなると、墨汁で書くのと比較して、優れてる部分はあるのでしょうか?

別途、墨汁を買う必要が無くなります。

>>そうなると、墨汁で書くのと比較して、優れてる部分はあるのでしょうか?

書道を習う時に服が汚れなくなるのでは・・・?

書道をする人間にとって、墨汁は要注意の危険物質だからな・・・。
練習の時は文字が消える方の紙を使う。

そして、本番に正書する時にこの紙を使えばいいと思う。

>>そして、本番に正書する時にこの紙を使えばいいと思う。

天才ですか・・・?

墨汁は本当に汚れを落とすのが難しい。

これはかなり素晴らしいよ。

片付けしやすくて、筆も固まらないし、文字も消えなくて、作品として残すことが出来る。

小学生や外国人向けの授業に最適。

持ち運ぶ時にも本当に荷物になるし、便利なのは間違いない。

でも、青色しかないのだろうか?

これは不思議だ。
とても素晴らしいですね。

子供に買ってあげたいです。



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村