韓国人「他国では当たり前に栽培されているのに、なぜか韓国は栽培していない果物がこちら・・・」
韓国MLBPARKから「韓国でなぜ栽培しないのか気になる果物.jpg」という記事を翻訳しました。
話題の記事
韓国でなぜ栽培しないのか気になる果物.jpg
(スレ主)ヨーロッパ、北米、ロシア、中央アジア、中国、日本、オーストラリアなどどこでもたくさん栽培されているのがさくらんぼ。
韓国では栽培していないため、高価で輸入して高価で買います。
海外に行って驚くのが、さくらんぼの安さですね。
韓国はなぜさくらんぼ栽培を全くしないのか気になります。
ロシア、中国が栽培しているのを見ると、気候のためにできないことは無さそうですが・・・。
韓国の反応
韓国人も頻繁に食べていませんか?
>>韓国人も頻繁に食べていませんか?
高価だからそこまで食べないのでは?
>>韓国人も頻繁に食べていませんか?
私は頻繁には食べませんよ。
栽培してます。
そして、気候などの問題ではなく、地質やそのほかの条件に依存していて、国内では画像と異なる品種を栽培してます。
国内のさくらんぼの栽培面積は600ヘクタールですね。
慶州、浦項でも栽培してます。
さくらんぼが好きな方は、旬になったら慶州のさくらんぼをぜひ買ってみてください。
韓国が輸入する果物は高過ぎるんですよ。
さくらんぼなどもそうですが、マンゴーなども本当に話にならない高さです。
人気がないから。
育てるのが意外に難しいんですよ。
特に美味しいさくらんぼを育てるのが難しく、量産することも難しいので、農家が手を出したがらないんです。
国産のさくらんぼは外国産さくらんぼよりも更に高いというのに、そこまで美味しいと感じない。
あれでは売れる訳が無い。
どこかの農家が美味しいさくらんぼを作ることに成功すれば、一気に色々な農家が参入してくると思う。
海外でこれだけ生産されていて、先進国じゃなくても普通に生産されている。
つまり、韓国でも育てられないことはないけど、お金にならないか、もしくは本当に土壌に問題があるのだと思う。
単純に美味しくないからだと思います。
好きな果物を聞いて、さくらんぼと答える人はほとんどいないのではないですか?
気候に左右されやすいく、育てるのは難しいからですよ。
さくらんぼは好きですが、高過ぎますねTT