韓国人「日本のプラモデル企業が誇る射出技術の近況がこちら・・・」

韓国MLBPARKから「バンダイが誇る射出技術力の近況」という記事を翻訳しました。


話題の記事

バンダイが誇る射出技術力の近況

バンダイのRGエヴァンゲリオン用武器セット。

ツイッターでも「武器が何個かしか入ってないし、箱も薄っぺらくて、本当に2,500円の価値があるのか?」言われていたが・・・。

ああ・・・ロンギヌスの槍の技術料か・・・。

と納得中だ。

これを一体どうやって射出したのか?

え????

え????

マジでどうやって射出したの????


韓国の反応

バンダイとプラモデル界の長い歴史の中での技術の進歩だ。
螺旋部分の空間の真ん中を通るフレームを差し込んでおいて、射出した後に引きぬいているのでは?
実は金型さえどうにかすれば不可能ではない。

スライド金型だよ。

最近流行ってるプラモデル企業は皆やってる。

???

自分の脳みそではそれがどうやって作られているのかわからない。

作り方はある程度推測できるけど、それをその価格に設定できるというのが理解できない。

その価格でどうやってやるんだ?凄過ぎない?

多重射出技術が登場してから既に20年を超えている。

90年代後半にPG RX78の指を見た時のあの衝撃は凄かった・・・。

ガンプラの特徴)その価格でその射出が可能だと!?!?
技術力も技術力なんだけど、単価がおかし過ぎるww

その価格でどうやってやってるのか本当に不思議だww

普通に射出した後に、専用ドリルを使ってネジの形のように削り出しただけなのでは?w
>>普通に射出した後に、専用ドリルを使ってネジの形のように削り出しただけなのでは?w

射出後の再加工だと単価が更に跳ね上がる。

2,500円のものに入ってるただのパーツの一つなのに、そんなことしたら絶対に採算が合わない。

普通に超精密なスライド金型で射出してると見ても、それをその価格でどうやってやってるの?みたいなレベルだ。

価格が狂ってる。
ここまで綺麗なものをそのサイズで?しかもその低価格で?という部分に驚く。

これを射出する理論を全部理解して金型を増やそうとし、いざ作ろうにも、最後まで綺麗に射出されなかったり、クオリティが低いとか悪口をたくさん言われたりするのに。

時々、コトブキヤの商品ラインナップにバンダイの技術力が合わさればいいのになって思う。
え????

金型がどんな構造をしていたら、こういう感じになるんだ?

射出金型を設計する人間の一人として、バンダイの技術力は見るたびに不思議に思う。



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村