韓国人「芸術の領域まで達した日本のアニメをご覧ください・・・」
韓国MLBPARKから「日本の2Dアニメーションは芸術の領域のようです」という記事を翻訳しました。
話題の記事
日本の2Dアニメーションは芸術の領域のようです
絵一枚を描くのも容易ではないのに、動く絵を一枚一枚描くというのがとても不思議ですね。
これは凄いと思います。
韓国の反応
80-90年代のロボットの中に人が乗って操縦するタイプの日本アニメの雰囲気は素晴らしかった。
煙や炎、そして、細やかなほこりや破片のようなものまで表現していた。
バブル時代は作画、音楽、ストーリーまで全てが素晴らしかったTT
日本のロボットアニメの作画は本当に凄かった。
芸術作品というのも納得できるレベル。
作画がおかしいレベルの高さの作品であれば、ガンダムよりもカウボーイビバアップを持ってくるべきでしょう。
>>ガンダムよりもカウボーイビバアップを持ってくるべきでしょう。
カウボーイビバップの作画は今見ても凄過ぎる。
また見たくなった。
今ではロボットアニメはほとんどなくなりました。
線が多くて描くのが難しいそうです。
最近のアニメは迫力があって派手なんだけど、昔のアニメの方が好き。
独特な暗い雰囲気と美しい作画、ファンタジーの世界だというのに、リアリティのある作画だった。
今の作品は全体的に色彩が明るい?
まぁこういうものもあったりするんだけど・・・。
>>まぁこういうものもあったりするんだけど・・・。
これは伝説の中の伝説。
キャベツは久しぶりに見たwww
自分がめちゃくちゃ好きなシーンです。
これは歴代最高クラスの作画だと思いますww
90年代までは本当に凄かったと思う。
バブル崩壊前はとくにかく資金が潤沢だったから、このようなものを作ることが出来た。
今はよほど成功が約束された作品じゃなければ、このクオリティにはならない。
最近とか昔とかそういう問題ではなくて、使われているお金の問題・・・。
だから、NARUTOのなどはそれなりに最近?の作品だけど、作画のレベルが違う。
バブル経済時代と今を比べるのは反則なのでは?
東京の地価>アメリカ全土の地価、だった時代だ。
個人的には今のアニメは作画よりもストーリーが残念。
多様性がなくなってマンネリ化している感じだ。