韓国人「日本の音楽市場を見て、正直めちゃくちゃ羨ましく感じる部分がこちら・・・」
活発で市場規模も大きいので、海外の人気バンドも日本にたくさん来ますよね。
私の好きなバンドは韓国には来ないので、日本まで見に行かなければなりませんw
本当に音楽市場の大きさがあまりにも違い過ぎて、羨ましい限りですTT
会場がたくさんあって、ライブを活発に行っていることも羨ましいです。
どの時代にも絶えず素晴らしいバンドが登場してます。
韓国にもバンド音楽好きがそこそこいるはずなんですが、かなり活躍しているバンドですら、インディーズロックバンド止まりなんですよね・・・。
ライブ市場も大きいので、バンドマンにとっては有利な国でしょうね。
テレビ出演などが全くなくても、ライブだけで生きているバンドマンがたくさんいます。
バンド音楽好きな人は、昔から日本のバンド音楽に羨望してましたよTT
ロックファンじゃないですが正直羨ましいですね。
音楽インフラが整っていて、全国に行き届いていると、様々なジャンルの音楽が出てくるのでしょう。
正確にはロック音楽が羨ましいというよりは、音楽を自分達だけで生産して消費できるほどの市場規模と人口数がいることが羨ましいです。
ロック以外でも、HIPHOPを除けば、音楽サブカルチャーシーンでは日本が遥かに優れてますよね。
人口が多いからそうなるのか・・・様々なジャンルが確立されているのがいいですよね。
趣味に関してもそうです。
趣味別に雑誌が存在しているぐらいですし、羨ましい・・・。
ONE OK ROCKと言っても誰も知らないでしょう。
そもそもONE OK ROCK自体が私の好みのロックではないので、羨ましいと思わないです。
韓国の音楽ジャンルが偏っていることが残念だと思うだけで、別に日本のロックが羨ましいとは感じないですね。
日本のバンドが本当に凄いのは認める。
実力も凄いですよ。
韓国ロックは環境が整っていないのが残念ですよね。
学生を中心にインディーズバンドで活躍していても、人気になっていく過程で限界を迎えてしまいます。
そして、途中からバンドマンではなく、アイドルになろうと路線変更する人も多いです。
結局は需要がある方へ吸い込まれて行くんですよ。
アメリカ、イギリスなどのロック音楽は羨ましいですが、日本はそこまで・・・。
バンド音楽というよりも、プロからアマチュアまで、バンド活動が出来る環境が整っていることが羨ましいです・・・。