韓国人「日本が多くの珍しい発明品を生み出していた理由がこちら・・・」
>>余裕や余剰がイノベーションを作り上げる。
あなたに共感します。
文化も芸術も、余剰資源が溢れてこそ繁栄するものだと考えています。
>>余裕や余剰がイノベーションを作り上げる。
余剰とはまた別の話かもしれないけど、Amazonのジェフ・ベゾスがAmazonは失敗したプロジェクトや放棄されたプロジェクトが多いのかを問われた時に「私達のプロジェクトの中で失敗したものは、世間に知られているものよりも遥かに多い。しかし、その中で一つ、二つが上手くいけばそれが成功なのだ」と言っていた。
これは大衆文化のレベルとも関係があると思います。
>>これは大衆文化のレベルとも関係があると思います。
バブル時代の映画やアニメを見ていると、莫大なお金を使って人的資源を注ぎ込んでいることがわかる。
その当時の日本によって作られたものは、本当によくできたものが多かったと思う。
今よりも優れているものが多い。
その時期の終わりぐらいに登場したものがCLIEだったんじゃないかと記憶しています。
>>その時期の終わりぐらいに登場したものがCLIEだったんじゃないかと記憶しています。
2003年ぐらいまでは、ソニーが圧倒していた時代がありましたね。
その時期までに積み重ねてきたものが本当に莫大だったので・・・。
最後の写真のTV+カセット+ラジオはナショナルだけじゃなくて、いくつかの企業が発売していたんだけど、子供の頃の自分にとって夢のような機器だった。
それらを手に入れることが夢だった。
最初の写真の機械ってなんだ?
>>最初の写真の機械ってなんだ?
ブレッドマスターと書いてあるので、製パン機でしょうね。
最近(といってもここ3年)ぐらいは、日本に行っても特に何も買わないですね。
ピカチュウ、ドラクエのおもちゃを少し買ったぐらいで・・・。
不買が始まる前も、ユニクロ製品を買うぐらいでした。
テレビも以前はソニー製が目立っていたけど、最近ではLGのテレビが展示されてます。
スマホはグーグル、ファーウェイが目立っていることと、日本はiPhone天国ということもあって、日本製のスマホはほとんど見かけません。