韓国人「意外にも日本ではなく、韓国人が発明したという寿司がこちら・・・」
醤油漬けエビ(カンジャンセウ)寿司は、韓国文化が日本料理に融合したものだと思ってる。
韓国にはキムチ寿司もあるぞ。
>>韓国にはキムチ寿司もあるぞ。
本当にたまにしか食べないやつだw
普通にご飯にキムチと海苔を乗せて食べたらこの寿司の味になるというww
>>韓国にはキムチ寿司もあるぞ。
小学生の頃、母さんが「朝ごはん食べていきなさい」と言って出してくれた、味付け海苔+キムチ一切れ+ご飯の味が、今にして思えば絶品だったと思うw

でも、この写真でカタカナで「ガンジャンセウ」と書かれているのを見ると、どこで最初に作られたかは別として、日本でも韓国料理として認識されている。
マグロは醤油に漬けるのに、エビは漬けないのか?
>>マグロは醤油に漬けるのに、エビは漬けないのか?
日本は漬けるというよりも、軽く浸す程度しかやらない。
何言ってるんだ?
80年代の漫画『ミスター寿司王(※将太の寿司)』にも出てくるぞ。
>>80年代の漫画『ミスター寿司王(※将太の寿司)』にも出てくるぞ。
カンジャンセウ(醤油漬けエビ)はカンジャンケジャンの蟹の代わりにエビを入れたものだろう?
じゃあ、カンジャンセウが日本に存在するのに、なぜカンジャンケジャンは存在しないんだ?
これも醤油漬け蟹(カンジャンケジャン)や明太子並みに衝撃的な話だ;;;;
いや、普通にあるよ。
アマエビショウユヅケという名前の食べ物だ。
だけど、普通は丼ぶりかおかずとして食べる。
まぁ寿司としては見たことがないけど・・・。
完全に日本になかったものかは分からないけど、最近ではカンジャンケジャンやカンジャンセウは全部韓国料理式とされてるらしい。
「ヅケ」というのは『漬ける』という意味でもある。
マグロを漬けたものも『ヅケ』というし、何かに漬け込むこと全般も日本では『ヅケ』と言うよ。
別に日本にも全くないわけじゃないんだけど・・・。