韓国人「K-ウェブトゥーンが日本の漫画に太刀打ちできない本当の理由がこちら・・・」
日本の漫画家一人一人を見ると、ウェブトゥーン作家なんかとは比較不可能なんだけど;;;
「漫画の神様」手塚治虫は大阪医科大学出身の医師で天才漫画家だった上、当時の基準では背も高くてイケメンで、人気もめっちゃ高かった。
金儲けで描いてるのか、漫画が好きで描いてるのかの違いだよ。
誰でも投稿できるウェブトゥーン vs 厳しい過程を経る出版漫画。
前者は損害がないが、後者は失敗すれば損害が出る構造。
クオリティの差が出るのも仕方ない。
本物は「鬼滅」の作者だ。
超大ヒット作なのに、公式の場に顔を出さない。
ファンサイン会もしない。
「鬼滅」以降は故郷に帰って引退だっけ??
韓国ウェブトゥーン – 映画化が可能で成功例が多い。
日本漫画 – アニメ化だけが可能。実写化するとクソになる。
日本漫画 – アニメ化だけが可能。実写化するとクソになる。
>>韓国ウェブトゥーン – 映画化が可能で成功例が多い。
それには理由があって、韓国ウェブトゥーンの大多数は映画やドラマ化を先に考えて、それを漫画にしたものだからだ。
だから映画やドラマへの転換が簡単で、そのまま可能。
一方、日本では幼い頃から作家たちが漫画の影響を大いに受けていて、本能的に漫画だけの世界観を構築する。
例えば宮崎駿の漫画やジブリスタジオの作品を見て育った世代は、想像力自体がそのファンタジーから始まるから、映画やドラマへの転換が不自然になる。
つまり、韓国ウェブトゥーン作家は作品のアイデアを思いつくとき、まずドラマや映画の映像として考え、それを漫画にする。
一方、日本では最初から漫画的な世界観やキャラクターを構築して始めるから、実写化が難しい。
そもそも比較にならない。
最近のウェブトゥーンのクオリティは本当に終わってる。
部屋にこもって漫画を描いてるというけど、漫画家ほど人や動物、自然などを観察してる人は他にいないと思う。
この分野では陰キャが強くならざるを得ない。
部屋で妄想や空想で一日を過ごすんだから。
そもそも、画力だけじゃなくて、ストーリー性、キャラクター性など全ての漫画に必要な要素で足元にも及ばない。
進撃の巨人の作家はなんでエレンに似てるんだ?
若い頃と中年を比較するこのスレにどんな意味が?
それじゃあ部屋にこもってる俺も漫画を描けばヒットするということ?w