韓国人「実は日本人さえ知らないという”日本の常識”がこちら・・・」

首都を法律で定めた国はそんなに多くないけど、今さら何を。

むしろ日本は東京都を特別に扱ってるから、他の国よりも首都としての扱いが厚い方だ。

日本にとって慣習的に「首都」として考えられているのは京都。

東京は近代国家としての体制が整う過程で首都としての役割を担うようになった都市ではあるけど、韓国人が考える「首都」とは受け止め方が少し違う。

法的に「ここが首都」と明確に断言するには、やや曖昧な立場にある。

>>日本にとって慣習的に「首都」として考えられているのは京都。

そんなこと考えてるのは京都に住む人だけらしいけど・・・。

法律で決まってなくても、皆が首都だと思ってるなら法令がなくても首都なんだと思う。
その「第一の都市」を普通は首都と呼ぶのでは?
>>その「第一の都市」を普通は首都と呼ぶのでは?

首都(首都):中央政府が所在する都市。

まあ、同じ意味じゃないかな。

そもそも、明確に法令で首都を定めてる国の方が少ないんじゃない?
大韓民国のソウルは、ソウルだ。

MZ世代にはこの意味が分からないかもね。

>>MZ世代にはこの意味が分からないかもね。

ソウルって言葉自体が「首都」って意味なんだよな。

「アメリカのソウルはワシントンD.C.だ」っていうふうにも使える。

我が国もムクゲが国花ということになっているけど、明確に決まってるわけじゃないと聞いたことある。

似たようなものだ。

首都を定めた法律は存在しないが、東京が首都だと確信していること自体を疑うのはおかしい。

たぶんそういう文脈で書かれたものなのに、後半部分を抜かして話すから…。

ソウルも法律的には首都ではない。
我が国も、国花(ムクゲ)や国歌(愛国歌)を定めた法令はない。

首都ソウルについては明確ではないが、それっぽい法令や判例があるだけ。

アメリカにも明確な国指定の言語はない。

ただみんな英語を使ってるから英語を使ってるだけ。

各国の憲法が首都の扱いについてどう書いているかはそれぞれ異なる。

明文で規定するところもあれば、議会に委ねたり、特に規定を置かない国もある。

法律による明確な定義がなくても、慣習というものは存在する。

一般的には、行政のトップが位置する都市が、歴史に応じて一般的な首都か行政首都かになる。

そうだったのか、知らなかった・・・。



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村