韓国人「実は日本が江戸時代の頃からめちゃくちゃ発展していた文化がこちら・・・」
これが捏造じゃなくて信頼性はあるのか?
文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
>>文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
文明を伝えたというのは三国時代の話で、通信使が行った頃にはすでに経済的に逆転されてた。
そのせいで通信使の記録を見ると、「え?なんで倭人たちはこんなに豊かに暮らしてるんだ?」と困惑してる。
>>文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
歴史学者によって時期にはズレがあるけど、17~18世紀頃から経済力で日本が朝鮮を上回ったと見られてる。
1800年代に入ると、差は明確になる。
>>文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
知識をちょっとアップデートする必要がありそうだな。
>>文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
これは全部江戸時代の話。
文禄・慶長の役以降、いろんな条件が重なって庶民文化や大衆文化がめちゃくちゃ発展した。
出版文化とか外食文化とか。
>>文明も存在しなかったような人達で、こちらに通信使を送ってくれって懇願してたような国が、ここまで豊かだったなんて信じられない。
いや、通信使が行った頃にはもう日本のほうが裕福になりはじめてた。
めっちゃ簡単に言うと、日本が通信使を送ってくれって頼んだのは、徳川家康が豊臣派を牽制するために朝鮮と仲良くしたかったから。
敵の敵は味方という感じ。
あと庶民には「朝鮮が頭を下げてきた」ってふうに見せかけて幕府の権威を強調する狙いもあった。
こちら側も北の脅威のせいで南の外交を安定させる必要があったし、日本を知るいい機会でもあった。
ちょっと違う話なんだけど、アメリカ在住なんだが、あの波の絵、アメリカ人めっちゃ好きなんだよな。
世界の文盲率を調べてたら、江戸時代に世界一の上水道普及率、都市人口、就学率、衛生環境だったとかいう記事が出てきたけど、「世界一」を強調したい日本の国民性が全面に出てて、正直おなかいっぱいになるような文章ばかりだった。
女の子たちも文字や教育を受けられたって点では、その時代としては進んでたのは間違いない。
日本と違って我々は両班文化が朝鮮をダメにした。
みんななんでそんなに詳しいんだ…?
あの頃から漫画が育つ土壌ができてた感じがある。
日本の江戸時代の印刷革命は、朝鮮から奪ってきた活字のおかげだった。
日本の出版文化の隆盛を、文禄・慶長の役や朝鮮戦争の特殊な事情の中に見ようとする考えが注目されている。
この時代に庶民の女の子まで文字を学んでいたのはすごい(ブルブル
日本の発展?
そういうのは全部、三国時代から一貫して朝鮮のおかげだろう。
例えそれが我が国から奪った技術だったとしても、女性に教育を施したことだけは否定できない。
朝鮮がもっと早くからハングルを軽んじず、国家レベルで使ってたら、日本より早く近代化できてたかもしれない。
いい技術があっても、庶民のためには使われなかった。
他のことはともかく、庶民の女の子まで文字を学べたってのは本当だし、その時代の感覚ではすごいことだった。