韓国人「昔はスポーツで韓国が日本を圧倒していたのに、いつの間にか逆転されてしまった理由がこちら・・・」

韓国MLBPARKから「日本は部活動があるからスポーツが強い???」という記事を翻訳しました。


話題の記事

日本は部活動があるからスポーツが強い???

最近YouTubeのコメント欄を見るたびに、日本は部活動のおかげでスポーツ強国になったという意見をよく見るけど、この主張が本当に正しいのか疑問に思う。

日本で部活動が始まったのは2000年代ではなく、すでに1960年代には放課後の練習や大会出場、合宿を中心とした部活動が活発だった。

日本の高校生のバスケ対決を描いた作品『スラムダンク』に出てくる主人公たちの北湘高校バスケ部も、いわば部活動だが、この時代ですら韓国バスケと日本バスケの間には越えられない差があった。

当時は、韓国が中国に勝つより、日本が韓国に勝つほうがずっと珍しかった。

日本の部活動の中でも人気の高いスポーツであるバレーボールでさえ、90年代前半までは韓国のほうが優勢だったし、90年代後半に金世鎮(キム・セジン)と申珍植(シン・ジンシク)のツートップ体制が整ってからは、日本を完全に圧倒していた。

2000年代までは互角だった日韓戦が、ここ10年で急にバランスが大きく崩れた原因は、部活動以外のところにあると見るべきだ。



韓国の反応

日本経済が回復し、企業の利益が増加。

その利益がスポーツへの投資に繋がり、球技全般で韓国をすべて上回るようになった。

これは多くの専門家が認めるところで、スポーツは投資に対する効果がはっきり現れる分野だ。

>>スポーツは投資に対する効果がはっきり現れる分野だ。

バブル経済の時代に特別に優れていたわけでもない。

投資に見合った実力というのはまた違う話のはず。