韓国人「実は日本では食べることができない料理がこちら・・・」
>>日本は衛生管理が優れてるという話を聞くたびに笑ってしまうww
その通りで日本は衛生管理が良くない。
東南アジアと比べたらマシだけど、韓国に比べれば一段階は劣る。
韓国で“衛生が悪い店”=日本で“普通の店”ぐらいの感覚だ。
>>日本は衛生管理が優れてるという話を聞くたびに笑ってしまうww
日本の秋山成勲のステーキ屋も衛生面で問題があるという話を聞いたことがある。
>>日本は衛生管理が優れてるという話を聞くたびに笑ってしまうww
4月に東京の有名店に行って並んでいた時、料理人が一人ひとり呼びに来ていたが、口臭がひどすぎて料理の味は記憶に残っていない。
日本には歯の手入れが不十分で、口臭が強い人が多い印象。
ユッケは禁止ではなかったはず、規制が厳しいだけで・・・。
生レバーは禁止されてる。
いや、禁止されてるのはレバーだろう。
変な知識を広めるな。
日本ってカエルの刺身も食べる国なのに、ユッケが禁止なんて面白いなw
正確には販売可能だが、基準がかなり厳しいらしい。
実質的には不可能に近い。
韓国みたいにどこにでもユッケの店があって、精肉店で“ユッケください”と言えばすぐに手に入るような環境ではない。
だから韓国に来たら必ず食べるという人が結構いるらしい。
ユッケは事実上禁止だが、鶏の刺身は思ったより食べている店があるのが不思議。
販売自体は可能。ただし国家が非常に厳しく管理している。
これはユッケというより、牛肉の生食全般が対象。
興味深いのは、羊や馬のユッケは普通に食べられていること。
自分もユッケは禁止だと聞いていたのに、ユッケを出している店は意外と多い。
ユッケは可能。生レバーが禁止。
だから生レバーは少し火を通して食べる。
でも生レバーは本当に禁止すべき。
寄生虫の専門家のYouTubeを見ると、どんな食べ物でも大体は大丈夫だが、生レバーだけは絶対にダメだと断言している。
日本では以前はユッケの知識がなくて、冷蔵して何度も使い回して人が多く亡くなったけど、今は規制が緩和された。
何が禁止なんだ?普通に売ってるけど?
生レバーは20年ほど前から禁止された。
2004年に初めて日本に行ったけど、その時は居酒屋に生レバーあった。
それから数年後に禁止された。
昔コスパのいい焼肉チェーンでユッケ食べて数人が亡くなった事件の後、ユッケを売るのは可能だけど規制がすごく厳しくなって、日本ではユッケを食べられてもすごく高いらしい。
それで韓国に来たついでにたくさん食べて帰るらしい。
禁止じゃなくて、取り扱い方法が厳しいから高くて、メニューに載せないことが多いし、探す人も少ないってだけ。
たとえば、一定温度以上で加熱したあと、表面の火が通った部分を切り落として、中の生肉をユッケとして出すとか・・・。
生レバーは法律的に禁止されてる。
日本行ってユッケたくさん食べたけど?
鶏肉や馬肉のユッケも食べたし。
日本行ったことないけどすごく行ってみたい。
でも衛生があまり良くないというのは意外だ。
すごく清潔なイメージあるのに・・・。
裏側は見えてないってことなのか?
日本人は表と裏が全然違うって聞くし・・・。