韓国人「日本に実在するという珍しい乗り物がこちら・・・」

仏像は仙台のように見えるけど、江ノ島〜大船間の湘南モノレールも同じ形状。

最初の写真は千葉が正しい。

でも、こんなの曲芸ショーみたいなものでは?

いったい何の意味があるのか・・・。

世界各地に存在してると思うけど・・・。
世界初のモノレールがこの方式。

ドイツで1901年に開通した。

テーマパークのモノレールもこの方式だよ。
あの巨大な石像は仙台市にあるようだ。

日本国内でも「部位君な建造物」として問題になっているというw

乗ったことがあるけど、別に特別なものではなかったような・・・。
地下鉄ではなく、地上鉄道。
不思議だ(ブルブル
ドイツにも存在するけど、エネルギー効率の面ではめちゃくちゃ悪いから、今ではこのような方式は使われなくなった。
あれはモノレールといって、我が国のテグ地下鉄3号線と同じ方式。

レールの上にあるか下にあるかの違いしかない。

マンションの邪魔になるから、地下鉄にしてほしい。
こういう構造にすることによって、どういうメリットがあるんだろう?
>>こういう構造にすることによって、どういうメリットがあるんだろう?

コストとスペースが少なくて済み、レールが凍結して運行停止になる心配がない。

日本国内で言えば、千葉市モノレールのほうが知名度は高いかもしれない。
いちいち日本を称賛しすぎ。
地下鉄じゃなくて地上鉄だなw



海外の反応ランキング   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村