韓国人「実はK-POPが米国、欧州どころか日本でもあまり注目されていないというのが現実らしい・・・」
「ごく一部」でどうやってチャート上位を埋め尽くせるんだ?
スレ主は自分がそう信じたいだけ。
そのごく一部すら存在しない他国の音楽と比べれば、すごいことだ。
どの国でも自国の音楽が優先で、他国の音楽はごく一部のマイナー扱いだろう。
そもそも、2020年代のポップ音楽の人気は、他の人気アーティストやバンドでも全部「ごく一部」の時代なんだよ。
80年代のマイケル・ジャクソンみたいな時代じゃない。
普通に日本アニメぐらいの立ち位置だと思う。
それを認めたくない人が多い。
日本アニメもグローバルなコンテンツではあるけど、それを主流かと聞かれれば全くそうではない。
K-POPも同じこと。
>>普通に日本アニメぐらいの立ち位置だと思う。
日本アニメぐらいというには、K-POPは規模が大き過ぎる。
K-POPを認めたがらないのはアニメオタクなんだろうな。
>>日本アニメぐらいというには、K-POPは規模が大き過ぎる。
日本アニメの市場規模はだいたい26兆ウォン。
K-POPは8兆くらい。
ちょっと調べればすぐ出てくる。
今や誰もが好きな「主流文化」っていくつある?
メディアが断片化して、みんな自分のファンダムに向かう時代だ。
実際、東京でもK-POPを好むっていう人を見たことがない。
流行ってる曲だから流れると聴く、ってレベル。
仕事柄、若い女性とよく会話する方だけど、みんなあまり関心を持ってない。
売り場も、金を出してディスプレイ作れるタワレコ以外ではほぼ扱いがなく、ディスクユニオンみたいな店ではアジア音楽の棚に数枚差してある程度。
あまり共感できない。
10代半ばの音楽に興味のある年齢層から始まって、しばらくの間人気が高い音楽ジャンルがK-POPだ。
ヨーロッパでも平日にK-POPを流してランダムプレイダンスしてる子たちがいる。
あるユーチューバーのキャプチャが出回ってたけど、全世代をカバーするジャンルではないのは当然。
10代半ばに出会う層がメインで、全員が好きなわけでもなく、音楽やダンスが好きな人の間で人気があるジャンルってこと。
だから「大衆的」とまではいかない。
スレ主の想像以上に世界はかなり変わってる。
もちろんアメリカのポップスみたいな「ど真ん中の主流」ではないが、需要は確実に増え続けてるし、土台もしっかりしてる。
フランス、ポーランド、ドイツなどでも、K-POPを分析する番組が代表的なメディアで頻繁に取り上げられてる。
IFAという世界三大IT展示会がある。
あそこの会長の夢が、展示会にK-POPアイドルを呼ぶこと。
でも実際には呼ぶのが難しいから、サムスンやLGに助けを求めてる状況。
逆に言えば、韓国でアメリカのポップスを国民全員が歌えなければ、ポップスは人気文化じゃないって理屈になる。
スレ主はちょっとは考えて発言してくれ。
ごく一部って言うけど、K-POPの第一線のアイドルたちはビルボード200で頻繁に1位を取ってるし、BTSはビルボードホット100でも1位を取ってるけど、それでもごく一部なのか?
BTSがワールドツアーをやれば、売上が1兆ウォン近くになる。

