韓国人「日本でクレジットカードよりも現金が重宝される理由がこちら・・・」

韓国MLBPARKから「日本でクレジットカードを使わずに現金を使う理由.jpg」という記事を翻訳しました。


話題の記事

日本でクレジットカードを使わずに現金を使う理由.jpg

日本の預金金利

日本は銀行にお金を預けると、むしろ元金が減る。

クレジットカードを使うためには銀行にお金を振り込まなければならないから。

追加の理由として

1944年以前の日本の国際は200%を超えているが、1944年以降に急激に国際が減ったことが分かる。

それでは、日本はこの200%を超える国債をどのようにして返済したのか。

1944年、日本政府は戦争の名のもとに不動産、財産に対して90%の税金を課し、更に全国民の預金通帳を凍結した。

事実上、国債を国民の預金で全て返済したということだ。


韓国の反応

日本の預金率は世界でもトップクラスなんだが、銀行を信用してないのに銀行にお金を預ける必要がどこにあるんだ?

話にならない。

>>日本の預金率は世界でもトップクラスなんだが、銀行を信用してないのに銀行にお金を預ける必要がどこにあるんだ?

預金率が高いって不動産バブルの時代の話なんじゃない?

バブル以降は韓国を含めて他国と同じだと思うんだけど。

最近ではキャッシュレス化がめちゃくちゃ進んでるよ。

コロナのせいで急激なキャッシュレス化の流れが来た。

基本的にカード会社から高額な手数料を請求されることと、カードリーダーの設置は全て店側の負担になることが問題だとされていた。

しかし、コロナ禍以降はキャッシュレス化が強化されて、最近はカードを使えるお店も本当に増えている。

日本旅行に行ってきたけど、ショッピングモールはカード支払いだった。
昔の日本が実際にそういうことをやったのは正しいけど、現在の日本のクレジットカード決済導入が遅れた直接的な原因ではない。

本当の原因は、自営業者が脱税目的で現金オンリーで商売しているから。

日本は奇妙なほどアナログに対するこだわりが強いから、そういう方面のインフラが不足してるんだよ。
>>日本は奇妙なほどアナログに対するこだわりが強いから、そういう方面のインフラが不足してるんだよ。

でも、コロナを境にして自動化とかカードが使える場所も本当に増えてる。

>>日本は奇妙なほどアナログに対するこだわりが強いから、そういう方面のインフラが不足してるんだよ。

既に現金支払いのみだったラーメン屋も注文を券売機に任せていて、ペイペイとかで支払うための端末も設置されている。

クレジットカードも半分以上のお店で使える。

旅行に行ったけど、それでも以前よりはカードが使える店が増えてたよ。

行った場所の半分くらいは使えた。

毎回サインしなければならない煩わしさはあったけど。

日本は地震が多く、災害発生時にカードが使えなくなるから、ある程度の現金を持ち歩くという側面もある。
最近の日本旅行関連の旅ブログを見ていても、両替した円をカードに入れておいて、本当に必要になった時だけATMから現金を下ろすらしいけど?

スレ主はいったいいつの時代の話をしているのだろうか・・・。

理由は簡単だろう。

フロッピーをいまだに使っているところを見ればすぐに分かるんじゃない?

高齢化とガラパゴス文化のせいで変化することを嫌い、今までのやり方を好んでいる。

そもそも、1944年の時の話を例に挙げるのがおかしい。
頻繁に地震が起きるからじゃないの?

停電したら使えなくなるから。

さすがにこの話を真に受けるのは無理がある。