韓国人「80年代~90年代に日本ぶ文化コンテンツが絶頂を迎えていた理由がこちら・・・」
韓国MLBPARKから「80年代~90年代の日本文化コンテンツが上手くいっていた理由は1つだけ」という記事を翻訳しました。
話題の記事
80年代~90年代の日本文化コンテンツが上手くいっていた理由は1つだけ
お金です。
バブルの時代、溢れるほどのお金が文化コンテンツにも流れ込みました。
お金を使えば、このようなクオリティが出せます。
韓国の反応
そして、いまだにアニメ強国である理由も、他国がその分野に投資をほとんどしていないからww
私はそれでも、サブカルチャーがまだ絶対的な権力を持っているのが羨ましいと感じます。
>>私はそれでも、サブカルチャーがまだ絶対的な権力を持っているのが羨ましいと感じます。
この分野に関しては、我々が追いつくことが出来ない領域ですよね。
>>この分野に関しては、我々が追いつくことが出来ない領域ですよね。
我が国は規制が強すぎます。
彼らのサブカルチャーの創作環境が羨ましいですよ。
芸術=お金、自由、そして熱意
しかし、お金を使うのが企業ではなくて、政府主導で何かをしようとすると台無しになってしまうというw
もしお金を使うことができればこんな感じになる。
当時、銀英伝も実際にオーケストラを連れてきて録音をしたという伝説も残していますね・・・。
>>当時、銀英伝も実際にオーケストラを連れてきて録音をしたという伝説も残していますね・・・。
話数も100話を超えている上に、声優も超豪華でした。
NetflixのようなOTTサービスが活発になった時代にアニメがあればかなり目立つ産業になり得ましたよね。
その時代を迎える前にバブルが弾けて全体的な産業低迷、そして内需経済によるガラパゴス化、その影響でアニメ産業は衰退した感じ。
アニメ以外にもVtuberなどを見ても西洋圏にかなり需要があるというのに、以前までの勢いを失っていて、世界でも伸びにくくなってますよね。
Kウェブトゥーンが海外プラットフォームを先取りして需要を確保し、海外の作家を引き寄せながら成長しているのと対比されます。
人口もある程度は必要ですよ。
お金と時間があるにも関わらず、こういうものが作れない国々は、そもそも自国の人員が足りないという国がほとんどです。
小さい頃、この映像を見て本当に衝撃を受けました・・・。
お金だけじゃなくて、自由な思想と高い教育水準、そしてその教育を受ける割合が多いほど、より素晴らしい文化が出てくるのだと思います。
我々もお金と人口さえあれば、優れた文化を量産してどんどん海外に進出することが出来たのに・・・。