韓国人「アメリカ人が見た時に思わずドン引きしてしまった韓国文化がこちら・・・」
>>なぜ使う人の先入観の問題だという考えに至らないのだろうか?
それはその人の考え方次第なんだけど、幼い頃から頭にこびりついた考えを振り払うのは容易じゃない。
このカレーをためらわずに食べられる人がほぼいないのと同じ。
>>なぜ使う人の先入観の問題だという考えに至らないのだろうか?
汚いというよりは、商品によっては蛍光物質の問題があったり、ナプキンやキッチンタオルよりも紙粉が舞うので不快感がある。
ただの文化の違いなのに何を言ってるんだww
アメリカのトイレットペーパーはトイレ用だから品質が低いんじゃない?
我が国の休紙(ヒュジ)は汎用性が高い。
>>我が国の休紙(ヒュジ)は汎用性が高い。
アメリカの休紙(ヒュジ)も我が国と似たようなものだけど、食卓に置かれてるようなナプキンは、休紙とは比較にならないほどの高級紙だ。
使い捨てするのが申し訳なくなる。
工学的(?)に考えれば、敢えて汚染除去用の紙繊維を分けて使う必要がない。
韓国では名前が休紙(ヒュジ)だから食卓の上に置いてある。
英語では名前がToilet Paperだから食卓に置いとくと大問題になる。
>>英語では名前がToilet Paperだから食卓に置いとくと大問題になる。
以前、英語の先生に聞いたことがあるんだけど、アメリカではトイレはbathroomと表現するのが一般的でtoiletは便器そのものを意味すると聞いた。
そう考えると、toilet paperという言葉がどのように感じられるかがちょっと想像できると思う。
いや、我が家もアメリカ人と同じ考えなんだけど。
アメリカのトイレットペーパーの品質は最悪。
食卓には絶対に置かない。
アメリカ育ちの嫁とこの話をしたことがある。
問題はトイレットペーパーの質の違いだ。
アメリカの質の悪いトイレットペーパーで口などを拭くのは不便だし失礼にあたる。
我が国のトイレットペーパーはティッシュや紙ナプキンよりも柔らかいから、食卓でも使われる。
韓国でもトイレットペーパーはトイレでしか使わないものだと思ってた・・・。
テーブルティッシュ、キッチンペーパー、トイレットペーパー、フェイシャルティッシュなど、わざわざ種類を分けるなんて・・・面倒臭い。
いくらトイレットペーパーが清潔で高品質だとしてもやはり不快だよ。
トイレで顔を洗うのと比較するのが正確かもしれない。
A: なんでトイレで顔を洗うの?
B:一度も使われていないトイレだから、洗面台と変わらない。
A: いくらなんでも、それはちょっと…